fc2ブログ

ネコアイディアで、くらし、社会、世界に笑顔を。 ロンとトラジとおはぎとこぐれとのぬっこぬこな日々

湊線のおさむ

きょうは、電車でちょっと遠出。
茨城の水戸芸術館に、水戸岡鋭治さんのデザイン展を見に行ってきました。
水戸芸術館といえば、水戸の定点カメラで有名なコレw
数年前まで九州に住んでいたので、JR九州をはじめとした水戸岡さんの作品には
とってもなじみがあるんですが、実際にまとめて見ると圧巻でした。

その後は、ちょっと足を伸ばして、ひたちなか海浜鉄道(湊線)に乗りに行きました。
120816_1.jpg

湊線・那珂湊駅の人気者といえば。
120816_2.jpg
黒猫のおさむくん~!
猛暑のきょうは、駅の事務室の中でのびてましたw

でも、カメラを向けると、ちゃんと顔をあげてくれましたよ。
120816_3.jpg
ときどき駅員さんにウチワであおいでもらったりしてて、なかなかのVIP扱い。
元気で夏を乗り切ってね~。

☆こちらのねこ写真も、どうぞよろしく!☆
【Neco ideas 本館】→きょうは「那珂湊へ」です。

ひたちなか海浜鉄道へ

きのうは、こちらへ行ってまいりました。
120109_1.jpg
ひたちなか海浜鉄道(湊線)に乗りたくて。
3月の地震で大きな被害を受けましたが、
見事に復活されていました。

湊線の、那珂湊駅といえば!
120109_2.jpg
駅猫の、おさむくんです~!

120109_3.jpg
おっとりとした、やさしいねこさん。
長毛のやわらかい手触りが、とっても心地よかったです。

那珂湊駅構内に保存されている、古い気動車。
120109_4.jpg
元は国鉄車両。
懐かしいたたずまいです。

那珂湊駅から歩いて10分ほどの「おさかな市場」へ。
干物がほされまくり。
120109_5.jpg
おさかな市場は、震災のとき、津波で設備等が全部流されてしまったそうですが
元気に復活していました!
お客さんでいっぱいでしたよ。

ひたちなか海浜鉄道、駅名標がとってもかわいい!
120109_7.jpg
終点の阿字ヶ浦駅にて。名物のあんこうだ~!
お隣の磯崎駅は、さつまいも!
全9駅に、こんなかんじのロゴタイプの駅名表示があります。

さてさて、おみやげですよ。
120109_8.jpg
「・・・・・。」
干しいもと、干し納豆~!
すまん、海産物は、おさかな市場でたらふく食べてきたもんでw

初めての茨城への旅。
いいところでした。今度は、あんこう鍋でも食べに
またゆっくり行ってみたいです。

☆こちらのねこ写真も、どうぞよろしく!☆
【Neco ideas 本館】→きょうは「おさむくんに会いに」です。
moreおさむくんは、どうぞこちらへ~!

夜汽車

090906_1.jpg

なんかヘンなところから光がもれてしまったorz

むかし、JRが「汽車」で、路面電車は「電車」って呼んでたなあ...。

搭乗資格

090824_1.jpg
しろくろ並んで、999に乗る資格があるのか、
鋭い眼光でチェックします。

銚子電鉄

千葉の銚子電鉄に乗りに行ってきました。

090812_8.jpg
銚子の町で、ねこ発見!
......決してこちらを向いてくれなかったミケさんorz
気を取り直して、電車に乗ります。

090812_1.jpg 090812_2.jpg
なんだかサビが出てるぞ...。
塗装、味があります。サビて浮いているのは、わざとです。芸術です。恐らくたぶんきっと。

090812_3.jpg
踏切、穴があいてます...。
でも、「銚子電鉄サポーターズ」の支援もあり、いろいろと部分的に手直しされています。
多くの人に愛されている鉄道なんだなあ。

沿線のねこさんたち。
090812_4.jpg
むむ、あやしいやつ。

090812_5.jpg
ばーりばりばり。

もうちょっとお近づきになりたかったんですけどねー。
皆さん、レンズを向けられるのがニガテそうでした。
ヘンな動物の目みたいに見えるんでしょうね。
information

【Neco ideas 本館】

ををつか(RTO夫)による、ねこ写真。
毎日(たぶん)更新中。
最新記事
最新コメント
プロフィール
銀トラのロン(男子・19さい/2020.12.25)と金トラのトラジ(男子・17さい)、サビのおはぎ(女子・13さい)、白灰のこぐれ(2021.8.14加入)

RTO(ををつか2)

Author:RTO(ををつか2)

ねこ3にん(+お空に1にん)と人間二人でくらしています。 福岡県出身、神奈川県在住。 ねことお酒と鉄道好きです。 「角打ち」とは、酒屋の店頭で飲むこと。このブログにもふらっと立ち寄っていただければ。
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QRコード